かねやす歯科医院Blog
2015年1月26日 月曜日
虫歯の4つの要素
こんにちは。かねやす歯科医院のDr.金安瑞穂です。
早いもので、1月ももう終わろうとしています。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
ブログの更新が、随分と遅くなってしまいました。
改めまして今年もよろしくお願い致します。
今回は、歯を失う原因の一つであるう蝕(虫歯)について、お話したいと思います。
虫歯が出来るには、以下の4つの要素が必要だと言われています。
①細菌(虫歯菌の存在)
②食品(砂糖の存在)
③宿主(歯の存在)
④時間の経過(虫歯菌の作る酸にさらされる時間)
この4つの要素が全て揃ってしまうと、虫歯が出来てしまうのです。
ですから、糖分を含む物を回数多く、長時間にわたってとり、歯垢(プラーク)がたくさんある場合、虫歯の出来るリスクはグーンと
高くなるのです。
では、リスクを下げるにはどうしたらよいでしょう。
まずは、やはり歯磨きです。これによって、虫歯菌の存在する歯垢の量が減らせます。
次に、ショ糖と呼ばれる虫歯菌の餌となるものを減らすことです。
例えば、キャラメルやあめなどをよく食べる方は、キシリトール入りのガムやノンシュガーのものに置き換えるといいと思います。
他には、食べ方の工夫です。先ほども書きましたが、回数多く、長い時間、お口の中にものがある事がよくないので、食事の後に甘いものも食べてしまうのです。お口の中に食べ物がある時間と、何もない時間を分けてあげるのです。
虫歯のお話は、まだまだあるのですが・・・・
今回は、4つの要素とリスクを減らす方法をお話しました。
また次回に続きます。
早いもので、1月ももう終わろうとしています。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
ブログの更新が、随分と遅くなってしまいました。
改めまして今年もよろしくお願い致します。
今回は、歯を失う原因の一つであるう蝕(虫歯)について、お話したいと思います。
虫歯が出来るには、以下の4つの要素が必要だと言われています。
①細菌(虫歯菌の存在)
②食品(砂糖の存在)
③宿主(歯の存在)
④時間の経過(虫歯菌の作る酸にさらされる時間)
この4つの要素が全て揃ってしまうと、虫歯が出来てしまうのです。
ですから、糖分を含む物を回数多く、長時間にわたってとり、歯垢(プラーク)がたくさんある場合、虫歯の出来るリスクはグーンと
高くなるのです。
では、リスクを下げるにはどうしたらよいでしょう。
まずは、やはり歯磨きです。これによって、虫歯菌の存在する歯垢の量が減らせます。
次に、ショ糖と呼ばれる虫歯菌の餌となるものを減らすことです。
例えば、キャラメルやあめなどをよく食べる方は、キシリトール入りのガムやノンシュガーのものに置き換えるといいと思います。
他には、食べ方の工夫です。先ほども書きましたが、回数多く、長い時間、お口の中にものがある事がよくないので、食事の後に甘いものも食べてしまうのです。お口の中に食べ物がある時間と、何もない時間を分けてあげるのです。
虫歯のお話は、まだまだあるのですが・・・・
今回は、4つの要素とリスクを減らす方法をお話しました。
また次回に続きます。
投稿者 かねやす歯科医院 | 記事URL
2014年11月19日 水曜日
歯も大掃除!?
こんにちは。かねやす歯科医院のDr.金安瑞穂です。
先月に引き続き、よろしくお願い致します。
今年も残り少なくなって参りました。年末は寒いですし、時間も取れない事が多いので、早めに掃除をしようと思っているのですが、先日やっと、気になっていた窓掃除をすることができました。
窓ふきは毎日できませんが、歯は毎日ケアして下さいね。
今回は、大掃除にちなんで、メインテナンスのお話です。
私たちが日々思っていることの一つに、治療後のメインテナンスがあります。頑張って通って頂き、被せものなどが入った後、残念ながら、足が遠のいてしまう方が意外に多いのです。
一度治療した歯は治ったのだから、大丈夫!と思ってしまいますが、ケアを怠ると何度も虫歯になってしまったり、歯周病が進んでしまったりします。
虫歯になった歯は、自分の磨きにくい部分です。
ですから、被せたり、詰めたりした後は、今まで以上に注意をしないと、その微細な隙間から、再び虫歯になってしまうのです。
このような事がないよう、メインテナンス時には、治療後の歯のチェックも行なっています。
それから、機械を使って歯を磨いていく、メインテナンスのメリットとして、バイオフィルムの除去があります。
これは、歯の表面にある膜のことで、これがあると汚れがつきやすくなります。
お風呂の浴槽の内側がザラザラ、ヌルヌルしますよね!イメージとしては、あんな感じでしょうか。
このバイオフィルムが除去されると、汚れがつきにくくなり、相対的に細菌の数も減らす事が出来るのです。
歯もスッキリお掃除し、新年を迎えるのもいいかもしれませんね!
先月に引き続き、よろしくお願い致します。
今年も残り少なくなって参りました。年末は寒いですし、時間も取れない事が多いので、早めに掃除をしようと思っているのですが、先日やっと、気になっていた窓掃除をすることができました。
窓ふきは毎日できませんが、歯は毎日ケアして下さいね。
今回は、大掃除にちなんで、メインテナンスのお話です。
私たちが日々思っていることの一つに、治療後のメインテナンスがあります。頑張って通って頂き、被せものなどが入った後、残念ながら、足が遠のいてしまう方が意外に多いのです。
一度治療した歯は治ったのだから、大丈夫!と思ってしまいますが、ケアを怠ると何度も虫歯になってしまったり、歯周病が進んでしまったりします。
虫歯になった歯は、自分の磨きにくい部分です。
ですから、被せたり、詰めたりした後は、今まで以上に注意をしないと、その微細な隙間から、再び虫歯になってしまうのです。
このような事がないよう、メインテナンス時には、治療後の歯のチェックも行なっています。
それから、機械を使って歯を磨いていく、メインテナンスのメリットとして、バイオフィルムの除去があります。
これは、歯の表面にある膜のことで、これがあると汚れがつきやすくなります。
お風呂の浴槽の内側がザラザラ、ヌルヌルしますよね!イメージとしては、あんな感じでしょうか。
このバイオフィルムが除去されると、汚れがつきにくくなり、相対的に細菌の数も減らす事が出来るのです。
歯もスッキリお掃除し、新年を迎えるのもいいかもしれませんね!
投稿者 かねやす歯科医院 | 記事URL
2014年10月20日 月曜日
初めまして
こんにちは。かねやす歯科医院のDr.金安瑞穂と申します。
前回までDr.福田が担当しておりましたが、地元の北海道に戻る事になりましたので、今回から私が引き継がせて頂きたいと思います。
現在育児休暇のため、医院には出ておりませんので、お会いした事のない患者様もいらっしゃるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
さて、日々子育てをしていく中で、子供の成長を見るのはとても嬉しいものです。歯の萌出もその一つです。
先日も、下の左右の第一乳臼歯の頭が出てきているのに気づきました。
今回は乳歯についてお話したいと思います。
一般的に最初に萌出してくる歯は、下の中央の前歯です。生後6~7ヶ月で萌出してきます。
この歯はいつ頃作られるかご存知でしょうか?
歯の元になる部分は、骨や臓器などと同じように、お母さんのお腹の中(胎生と言います)にいる時に作られ始めます。
下の中央の前歯は、胎生7週で、他の乳歯に関しても、胎生7~10週で形成されると言われています。
ただ、このように準備され萌出してきた乳歯ですが、実は完全ではないのです。歯の根の部分は途中までしか出来ておらず、
萌出後、ほぼ1年かけて、根の先端まで完成していきます。
そう思うと歯、一本一本にストーリーを感じますよね。
前回までDr.福田が担当しておりましたが、地元の北海道に戻る事になりましたので、今回から私が引き継がせて頂きたいと思います。
現在育児休暇のため、医院には出ておりませんので、お会いした事のない患者様もいらっしゃるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。
さて、日々子育てをしていく中で、子供の成長を見るのはとても嬉しいものです。歯の萌出もその一つです。
先日も、下の左右の第一乳臼歯の頭が出てきているのに気づきました。
今回は乳歯についてお話したいと思います。
一般的に最初に萌出してくる歯は、下の中央の前歯です。生後6~7ヶ月で萌出してきます。
この歯はいつ頃作られるかご存知でしょうか?
歯の元になる部分は、骨や臓器などと同じように、お母さんのお腹の中(胎生と言います)にいる時に作られ始めます。
下の中央の前歯は、胎生7週で、他の乳歯に関しても、胎生7~10週で形成されると言われています。
ただ、このように準備され萌出してきた乳歯ですが、実は完全ではないのです。歯の根の部分は途中までしか出来ておらず、
萌出後、ほぼ1年かけて、根の先端まで完成していきます。
そう思うと歯、一本一本にストーリーを感じますよね。
投稿者 かねやす歯科医院 | 記事URL
2014年8月21日 木曜日
新たなる旅立ち
こんにちは。
鷺沼駅近くの、かねやす歯科医院、Dr福田です。
お盆休みも終わり、僕の中では、ある意味今年の後半戦に入った気分です。
そんな中、先日、当院では納涼会が行われました。
前半戦おつかれさまでした、そして後半戦も気合い入れてがんばりましょう!という意味合いを込めて盛大に且つ「お上品に」行われました(笑)

食事会の様子

全員で記念撮影
全員でとても美味しくいただきました。
院長!ごちそうさまでした!
そして、もう一つ、この会には目的がありました。
そう、私の送別会であります。
Dr福田は今月限りで、かねやす歯科医院を退職させていただく事となりました。
突然で、様々な方にご迷惑をおかけする形になってしまいました。
本当に申し訳ございません。
退職する理由ですが、地元北海道に帰り、そこで歯科医師として働く事となりました。
(リンク:福田歯科→http://fukuda-dental-clinic.com/?gclid=CLKl5MOSo8ACFUl8vQodrnMA6A)
1年半という短い期間ではありましたが、様々な方との出会いが私をさらに成長させてくれたんだと、実感しております。
短い期間でしたが、本当にありがとうございました。
今後、私の担当になっていた患者様は、随時、院長に担当していただきますので、ご了承ください。
8/29までは勤務しておりますので、何かございましたら、遠慮なくご連絡ください。
残り少ない時間ではありますが、一人一人、全力投球でがんばっていきます。
鷺沼駅から徒歩3分
かねやす歯科医院
電話044-871-7723
P.S
このブログは、スタッフに引き継いでいただきますので、今後も継続していきます!
月1度の更新ですが、今後もご覧いただけると幸いです。
鷺沼駅近くの、かねやす歯科医院、Dr福田です。
お盆休みも終わり、僕の中では、ある意味今年の後半戦に入った気分です。
そんな中、先日、当院では納涼会が行われました。
前半戦おつかれさまでした、そして後半戦も気合い入れてがんばりましょう!という意味合いを込めて盛大に且つ「お上品に」行われました(笑)

食事会の様子

全員で記念撮影
全員でとても美味しくいただきました。
院長!ごちそうさまでした!
そして、もう一つ、この会には目的がありました。
そう、私の送別会であります。
Dr福田は今月限りで、かねやす歯科医院を退職させていただく事となりました。
突然で、様々な方にご迷惑をおかけする形になってしまいました。
本当に申し訳ございません。
退職する理由ですが、地元北海道に帰り、そこで歯科医師として働く事となりました。
(リンク:福田歯科→http://fukuda-dental-clinic.com/?gclid=CLKl5MOSo8ACFUl8vQodrnMA6A)
1年半という短い期間ではありましたが、様々な方との出会いが私をさらに成長させてくれたんだと、実感しております。
短い期間でしたが、本当にありがとうございました。
今後、私の担当になっていた患者様は、随時、院長に担当していただきますので、ご了承ください。
8/29までは勤務しておりますので、何かございましたら、遠慮なくご連絡ください。
残り少ない時間ではありますが、一人一人、全力投球でがんばっていきます。
鷺沼駅から徒歩3分
かねやす歯科医院
電話044-871-7723
P.S
このブログは、スタッフに引き継いでいただきますので、今後も継続していきます!
月1度の更新ですが、今後もご覧いただけると幸いです。
投稿者 かねやす歯科医院 | 記事URL
2014年7月29日 火曜日
月1回の院内勉強会
こんにちは!
ご無沙汰しております。
鷺沼駅近くの、かねやす歯科医院です。
ずいぶんブログ更新をさぼってしまいました...
すみません
先ほど、アサヒプリテックの安藤さんにも、
<(株)アサヒプリテック http://www.asahipretec.com>
「最近、ブログの更新、滞ってませんかぁ???」
と指摘されてしまい、、、
早速更新します!(笑)
もうすぐお盆ですもんね。
さあ!
今日は、院内で月に1回勉強会をやっておりますので、そのご報告です。
先月は、当院で使用しているインプラントメーカー

の、鈴木さんのご好意で、インプラントが埋め込まれてから、実際の歯が入るまでを、
模型実習を通して説明してくださいました。
インプラントは、本当にいろいろな部品があって、すごく複雑です。
そうでもしないと、個人個人の口にあった歯を入れるのが難しいのだと、改めて実感しました。

勉強会の様子
なかなか一般の方はイメージしにくいと思いますが、
単純に説明すると、
骨にチタン製のネジを埋め込むのですが、ネジの向きは患者さんの口の状態によって様々です。
そこで、そのネジの上にアジャスターの様なものを連結して、患者さんが噛みやすいよう微妙な角度を調整します。
その上に白い歯を作っていくのです。
そのネジも種類がいろいろありますので、ここでは説明しきれません...
このような知識を院内で統一して持つ事で、治療のレベルをあげられるよう、日々努力しております。
それでは今日はこの辺で!
次回は、お盆明けに更新しますね!
今から言っておかないと、またサボってしまいそうなので・・・
鷺沼駅から徒歩3分
かねやす歯科医院
電話044-871-7723
ご無沙汰しております。
鷺沼駅近くの、かねやす歯科医院です。
ずいぶんブログ更新をさぼってしまいました...
すみません
先ほど、アサヒプリテックの安藤さんにも、
<(株)アサヒプリテック http://www.asahipretec.com>
「最近、ブログの更新、滞ってませんかぁ???」
と指摘されてしまい、、、
早速更新します!(笑)
もうすぐお盆ですもんね。
さあ!
今日は、院内で月に1回勉強会をやっておりますので、そのご報告です。
先月は、当院で使用しているインプラントメーカー

の、鈴木さんのご好意で、インプラントが埋め込まれてから、実際の歯が入るまでを、
模型実習を通して説明してくださいました。
インプラントは、本当にいろいろな部品があって、すごく複雑です。
そうでもしないと、個人個人の口にあった歯を入れるのが難しいのだと、改めて実感しました。

勉強会の様子
なかなか一般の方はイメージしにくいと思いますが、
単純に説明すると、
骨にチタン製のネジを埋め込むのですが、ネジの向きは患者さんの口の状態によって様々です。
そこで、そのネジの上にアジャスターの様なものを連結して、患者さんが噛みやすいよう微妙な角度を調整します。
その上に白い歯を作っていくのです。
そのネジも種類がいろいろありますので、ここでは説明しきれません...
このような知識を院内で統一して持つ事で、治療のレベルをあげられるよう、日々努力しております。
それでは今日はこの辺で!
次回は、お盆明けに更新しますね!
今から言っておかないと、またサボってしまいそうなので・・・
鷺沼駅から徒歩3分
かねやす歯科医院
電話044-871-7723
投稿者 かねやす歯科医院 | 記事URL